2024/09/30
9/29(日)U-8能登川FCは大阪遠征🚌 U-8エスコカップに参加させていただきました⚽️ 能登川FC2年生たち 大阪のチームとの対戦楽しんだかな? 『能登川ってどこのチーム?』って思われるほど 思いっきりプレーできたかな? 対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました!また、滋賀県東近江市にも試合に来てください。 天然芝のグラウンドでお待ちしております。 大阪からJRの新快速で乗り換えなしの1本で来られます。 大阪の友だち曰く、 『駅と駅の間隔長っ❗️』 『景色がずっと一緒❗️』 確かに、、、近江八幡と能登川の間なんてメチャクチャ遠いです。新快速で1駅ですが、歩けませんよ(^^) 歩いたら遭難します(^^) 自然に囲まれているので、 サッカー⚽️に集中できますよ(^^) 遠征に付き合っていただいたバス
9/29(日)U-12能登川FCの活動⚽️ U-12能登川メテオはDCMさん主催のfandangoフェス U-12能登川ステラはトレーニングマッチを主催 能登川メテオと対戦いただきましたDCMさん、アミティエさん、トライルさん、矢倉さん、草津さん、栗東さん、ありがとうございました! 湖東ブロック決定戦前の良いチャレンジとなりました。 能登川ステラと対戦いただきましたジュニオールさん、八日市北さん、ありがとうございました! 八日市北さんとは決定戦でも当たるような、、、 配慮なく、すみません🙏 通り雨により、危うくグラウンド使用禁止になるところでした。湖東ブロックでは、おくのの運動公園は『雨=中止』リスクの高い会場です。 公式戦は今の時期なら5mm/hまで、冬場は3mm/hまで開催されますので、それ以下で使用禁止になると、 公�
2024/09/29
2024/09/28
9/22 (日)U-8能登川FCは、 DCMセントラルさんのナイターマッチに参加しました⚽️ 初めてのナイターのため、眠い子続出です笑 能登川FCの2年生たち 上手くなってますよ。 数年前の2年生では考えられない動き❗️ キッズからサッカーして、体動かしているメンバーが 多いので、自由に身体を動かす基礎ができているのかな? どこまで強くなるか楽しみですね😊 キッズ募集します。 あまりたくさんは入れません。あと5名くらい。 運動が好き、走ることが好き、サッカーに興味あるキッズ。協力的な保護者さん。運動好きな保護者さん。 お待ちしております(^^) 女子サッカー選手も募集します。 現在、6名の女子選手がおり、人数揃えば女子の大会にも参加します。気軽に体験、見学など来てくださいね。 能登川FCはより良く進化して
9/23(月祝)U-10能登川FC 竜王SSSさんのトレーニングマッチに参加しました⚽️ 対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました!選手の皆様、保護者の皆様、皆さんが試合の時にスポーツケア研修と親子サッカーしてすみません🙏 また4年生向けにも企画しますね。 スポーツの秋です🍁 少し朝夕が涼しくなり、、、 夕方から夜にかけてのスコールみたいな大雨もなくなり、 運動しやすい季節になってきましたね。 この日はメチャクチャ暑かったけど。 真夏は暑すぎて、 どうしても冷たい飲み物をガブ飲みして、 腹を壊すパターンを繰り返します😅 食べ物よりも水分補給→腹を壊す→食欲なくなる→夏バテ 試合中汗をかく→水分補給→さらに汗をかく→ユニフォームやシャツが濡れて腹が冷える→腹壊す笑 夏場は腹壊�
2024/09/23
9/23(月祝)能登川FC5〜6年生 親子サッカー&スポーツケア研修⚽️ 潤鍼灸院さんとのコラボ企画で4名のスポーツケアのプロにお越しいただきました! 先生方も親子サッカーに巻き込んで、サッカーを楽しんだ後、スポーツケアについて、親子で学びました(^^) 親子サッカーは今日は勝ち負けはない。 と言いつつ、GKとして失点したあの試合、、、 悔しいなぁ笑 鍼灸してもらった後ならシュートストップできましたね。 Dチーム❗️リベンジマッチしよう🫵 スポーツケア研修は、成長期に重要な関節のケア 主に股関節、膝、足首のケアのポイントや重要性を学びました。 また、U-12〜習慣化するフィジカル向上の基礎をトレーニングメニューを体験しながら学びました! 能登川FCは動き出しが速い! 能登川FCは当たりが強い! ということ�
2024/09/22
2024/09/21
9/21(土)U-12能登川FCは LAKE WEST トレーニングマッチに参加しました⚽️ 湖西の強豪、湖北の強豪、そして湖東の能登川(^^) 強度の高い中でも、狙ったプレーができるか? 10月の決定戦に向けて、チャレンジを続けます! 対戦いただきましたレークウエストさん、びわSSSさんありがとうございました! 今後も交流お願いします。 どのチームも6年生にとって最後の公式戦ということで 力を入れて勝つための準備を進めていると思います。 いつもと同じ取り組みではリードできません。 1日も無駄にせず、 チームでの取り組みはその狙いや意図を理解して、 集中して取り組む。 活動のない時も自分ができることをやり続ける。 走るのもよし、ドリブル練習もよし、全日本少年サッカー選手権大会の全国大会の動画で学ぶのもよし。 決定戦
2024/09/19
9/19(木)Next!サッカースクール⚽️ 全日決定戦に向けた強化トレーニング❗️ 小学生6年生(5年生も)の 1ヶ月ってメチャクチャ伸びます(^^) 身長も伸びるし、足も速くなるし、今までやれなかった事ができるようになる。 ゴールデンエイジなんですよ。 精神的な成長もあるし、この1ヶ月をどう過ごすか。 だから、トレーニングでもハイレベルを求めます。 仲間にも自分にももっと高い要求をしよう! ちょっと背伸びして、チャレンジする。 そのうち、それがすぐに普通になる。 全員が決定戦のピッチに自信を持って立てるように 活き活きとプレーできるように 求めるものは高くなるけど、 ついて来てください。 もう一つ取り戻す必要があることはチームワーク。 調子の良い時、悪い時は誰にでもある。 その時、仲間としてど�
2024/09/16
9/16(月祝)U-12ブロックリーグ第4節⚽️ (3部は順位決定戦) 能登川FCメテオ、能登川FCステラの ブロックリーグ後期の試合はすべて終了 うまくいかないことが多く、 不完全燃焼ですよね。 成長途上なんで、これで良かったと思っています。 メテオもステラも 今のままでは、県大会に出場できたとしても、 勝ち抜けるレベルにない。 ブロックリーグで出来なかったことを決定戦でできるようにならないと、湖東ブロックは勝ち抜けない。 あと1ヶ月でそのレベルまで行くよ! 決定戦のフィードへ向かう時に自信満々で、 元気に声かけあって、厳しく、アイデア溢れるプレーをしている姿を見せてください。 試合に向かう姿で、勝者か敗者かはほぼ決まる。 本日は対戦いただきましたチームの皆様ありがとうございました! また、�
2024/09/15
9/15(日)能登川FC練習⚽️ 選手増加につき、コーチスタッフ募集❗️ 条件応相談 コーチライセンスD級以上、4級審判以上は必須ですが、 能登川FCに所属してからの取得補助あり。 学生も歓迎てす(^^) キッズ、1〜6年生で120名程度 中学生向けのスクールも強化していきます。 サッカー好き、子ども好き、分析好き、 社会人になる前のコミュニケーション能力強化、 チームマネジメントを学びたい方にも最適です。 練習はチームTシャツの者もいれば、 6年生になると、、、 メッシ、サラー、ペドリ、ミューラー、アーノルド、 三笘、伊藤、、、どんなチームや😆 スパイクやトレーニングシューズはミズノが増えて来ましたね。日本人の幅広の足に合うんでしょうね。 他のメーカーも考えて設計していると思うけど、なんであんな設計に
9/14(土)U-12ブロックリーグ第3節 能登川FCメテオ1部 能登川FCステラ3部B あのシュートを決めていれば、、、 あのコーナーキックでしっかりマークしていれば、、、 フリーキックを自分が蹴っていれば、、、 背後を狙われている仲間に声をかけておけば、、、 お金があっても、政治家に頼んでも 終わった試合の結果は変えられません。 未来は自分たちで作れます。 今までの試合の振り返りを活かすことは必要。 じゃあ、 明日のブロックリーグが終わった瞬間にどうありたいか? 仲間とうまくいった連携と結果を喜んでいたいか、 頑張った自分に満足していたいか。 そのために自分はどうするか? 自分のスタイルで、能登川FCのスタイルで スマートに決めよう! 数年前までは、 昼食はおにぎり🍙のみ❗️というナゾのルールがあ�
2024/09/14
2024/09/13
9/12(木)Next!ナイタースクール⚽️ 練習の時は、『自分はまだまだ未熟。トレーニングでコーチからも仲間からも学んで上手くなろう!』と思う。 『ちょっと自信のないプレーはたくさん練習して、トレーニングの中のゲームで試してみよう、』と思う。 『上手くできなかったことは、自主練しよう!』と思う。 でも、公式戦本番の時は、 『自分は今までで最高の仕上がり。絶対いいプレーができる!自分より上手い選手がいても、試合中に良いところを吸収してもっと上手くなってやる』と思って、自信を持って自信過剰気味で行っていい。 練習やトレマは謙虚に。 公式戦は自信満々に(^^) さて、 課題はゴールへ迫る怖さのある攻撃作り 徹底的にシュート練習やります⚽️(^^) 暑い夏の夜が続きます。 アツアツのプレーをしよ�
2024/09/09
9/8(日)能登川FCの練習⚽️ 1年生はレイラック滋賀イベント参加 3〜4年生は試合 2年生、5〜6年生、キッズが練習 5〜6年生はブロックリーグを振り返り、修正すべきポイントを繰り返し練習し、試合で意識してプレーできるか確認しました。 ちょっとしたことなんです。 手を抜くか、抜かないか。 うまくいかない時もあるし、スランプもある。 そういう時は、原点に帰って、 しっかり守備から徹底的にやることで、自分のリズムが戻ってくるんじゃないかな。 さて、監督は3年生のトレマに1試合のみベンチ入りし、そのままレイラック滋賀のイベント&試合へ。 良い試合でしたね。 ヘディングメチャクチャ飛ぶやん!とか、 ゴールキックメチャクチャ飛ぶやん!とか、 ボールガール暑い中球拾い大変やん!とか、 単純に反応しつつ�
2024/09/08
9/7(土)U-12ブロックリーグ後期 第2節⚽️in 荒神山 能登川FCメテオ 1部 能登川FCステラ 3部B ぶり返す暑さの中の真剣勝負❗️ 能登川メテオはやっと勝点1を獲得。 すべては1点差の以下の試合です。 1部になると選手だけではなく、コーチ含めた全体のチーム力の試し合いとなります。 前半と同じ戦い方をすると対策されて、後半にやられます。その対策を予想して対策の対策を打つ。 オモロ(^^) 相手チームに良い選手がたくさんいました。 スペースへ素早く動いてパスを受ける選手 守備範囲が広く判断や実行力の高いGK 一瞬の抜け出しがうまく競り合いに強い選手 対戦する中で、上手い選手のことを真似することで自分のレベルアップに活かそう! これからが本番ですよ。 能登川ステラは無敗をキープ。 チームとしては1位で決定戦
2024/09/07
2024/09/06
9/5(木)Next!ナイタースクール⚽️ 7~8月の夏休み中の能登川FCトップチームの強化として、期間限定で開催し、8月末のFC湖東さんとの対戦で仕上げ……というプランでしたが、 台風🌀でFC湖東さんとの対戦が中止になったことと、 大好評につき、 9~10月も継続開催します(^^) まだ、ちゃんと仕上がっていないと言う現実もあり😅 延長です! 毎回やっているサーキットトレーニング 1番に帰ってくるつもりでやっている選手 後ろで団子になっている選手 スピードを求めつつ、正確なプレーも求めています。 しっかり落とさず、 リズムに乗ってリフティングで進む選手 失敗したら適当に転がしながら進む選手 その意識の違いが、 近い将来の選手レベルの差として現れます。 言われてやる選手は、言う人が居なくなると やらなくなる�
2024/09/02
9/1(日)U-12ブロックリーグ後期 第1節 能登川FCステラ 3部B 能登川メテオ 1部 この夏、準備してきた成果を発揮できるかチームとし チャレンジしました! 能登川ステラは、4〜6年生の混合チーム チーム内でも競い合いながら、色々なフォーメーションやポジションを経験しながら決定戦までに1つ1つレベルアップを目指します。 結果、1勝1分 6年生が奮起した良いスタートとなりました(^^) 一方、能登川メテオも4〜6年生の混合チーム 後期から1部昇格し、チャレンジャーとしてのスタート。 2試合とも先に得点しながらも、波に乗り切れず、 1点差の逆転負け。 結果、2敗 チームとして、自分たちがやりたいプレーができない時、 どう対応するか?指導者としては、期待か先行し、 試合の中で変化をつけられなかったことを反省。 失敗�
登録:
投稿 (Atom)