能登川フットボールクラブ
滋賀県東近江市のサッカーチームです。地域の子供達がサッカーを通じて成長を実感できる環境を提供します。ジュニアは小学1年生~6年生、スクールは年中、年長、中学生が対象です。
2025/07/13
7/13(日)能登川FCトレーニング⚽️ in 能登川南小グラウンド 今日も暑い1日となりましたが、 能登川FCの保護者さんが色々と応援してくれました。 一つはミスト隊💦💦💦 暑い中、トレーニングをする選手たちに噴霧器で ミストをかけて回ってくれる保護者さん(^^) もう一つは散水隊🧑🚒 天然芝の管理のための散水です。 強い日差しで、天然芝も弱っていますので、 肥料も水も必要。 協力いただきました保護者の皆様、 ありがとうございました😊 人も芝も車も機械も家も メンテナンスも必要ですし、重要です。 試合で奮闘した後は、 時には身体も心もメンテナンスして、 整えよう(^^) 田んぼの土手が綺麗に草刈りされていると 気持ち良いですよね。 メンテナンスは 人の手が必要で、継続する事が大切ですし、難しい。 �
2025/07/12
7/12(土)全農杯湖東ブロック3次予選⚽️ 5年生と4年生の選抜メンバーでチャレンジしましたが、2位のため、県大会に進むことはできませんでした。 1次予選は苦しみながらの3位通過。 2次予選は残り1分で2得点し、県大会出場の可能性を残すも、惜しくもPK負けで3次予選へ。 3次予選は3試合とも1点差の試合で2勝1敗。 1点で笑ったり、泣いたりすることは十分 分かっていましたが、今回は残念ながら 乗り越えられず。 今回の予選を通じて、 能登川FCの強みも課題も明確になりました。 切り替えて U-11選手権大会予選で成長した姿を見せられるようにトレーニングしていきます。 対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。 暑い中、応援いただきました保護者の皆様、県大会に導く事ができずに申し訳ありません。 選�
2025/07/08
2025/07/06
7/5(土)JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会 in滋賀 湖東ブロック2次予選に挑みました⚽️ 能登川FCは1次予選3位通過でしたが、 2次の組合せをみて、3位を狙ったのではないか? 疑惑が浮上しておりました… 順位の調整ができるほど余裕はありません。 選手もコーチ陣も毎試合全力で戦っていますよ⚽️ さて、 2次予選も猛暑日となり、 アツアツの戦いとなりました。 1試合目は安土FAさんと0-0の引き分け 2試合目の竜王SSSさんには2点差をつけないと 2次予選での県大会出場可能性がなくなる状況 竜王SSSさんとはお互いが決定機を決めきれず、 0-0のまま3ピリオドも終了間際… 残り1分で奇跡的に2得点❗️ すごいパワー持っていますね。選手たちは(^^) 同じ勝点で並んだ安土FAさんとのPK対決となり、 能登川FCは3次予選へ⚽️ 安土FAさ
2025/07/05
能登川FCの活動拡大に伴い 新しい少年用サッカーゴールを購入しました🥅 軽量タイプのサッカーゴール アルミ製ゴール 六角ネットセット 少年用 S-0904 重量はなんと!54kg😳 大人なら2名で運べます。 ゴールそのものは納得の価格。 送料が高かった😅 また、納入日は前日の連絡で当日にならないと 納品時間も分からないので受け入れが大変。 何とか保護者さんのご協力があり、受け入れできました。ありがとうございました😊 ゴール保管用の土台は、Tコーチファミリーが ヒノキをカット&塗装して能登川FC仕様で作成してくれました。 素晴らしい仕上がりです。 これで全学年揃っても各学年1つはゴールが使え、 充実した練習ができるはず❗️ 選手皆さんの成長を期待した先行投資なので、 しっかりと効果出してもらいますよ❗️
2025/07/03
2025/07/02
6/29(日)滋賀県スポーツ少年団 サッカー交流大会 U-10 2025 in 希望ヶ丘⚽️ U-11ブロックリーグや全農杯に 参加するメンバーもいたので久しぶりに同じ学年の メンバーが揃っての試合。 公式戦では消化不良でモヤモヤもあったので スカッとしたい日☀️ 決勝はいつものリブラ五個荘FCさん⚽️ だいたいどこに行っても リブラさんかアドバンスさんが…(^^) 切磋琢磨して、お互い高め合える関係で 5年生になっても、6年生になっても良きライバルで ありたいと思います。 対戦いただきましたチームの皆様、主催いただきました滋賀県スポーツ少年団の事務局の皆様、ありがとうございました。 保護者の皆様、暑い中、 応援ありがとうございました。 少しずつチームとしても、選手一人一人も 良くなっていますね(^^)
6/28(土)JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会 in滋賀 湖東ブロック1次予選に挑みました⚽️ 5年生も4年生も人数がいるため、今まで一緒に試合に行くことがほとんどなかったこともあり、ポジション、戦術的にもハマるまでもう少し時間がかかりますね。 1次予選はナントカカントカ3位通過。 緊張や気負い過ぎ、いつもと違うポジション、 強烈な暑さなどもあり、選手たちの力を十分に発揮させてやれなかったと振り返り。 飲水タイムもあり、6分でプレーが切れて、再開の繰り返し。なかなか流れを掴むのも難しい状況でした。 今後に向けては、 試合開始直後から相手の特長を観察しつつ、 こちらから仕掛けるプレーがしたい⚽️ 公式戦も1試合1試合が選手の成長のきっかけになる 大事な試合。 この週末は2次予選ですが、 いき�
登録:
投稿 (Atom)