2023/08/27
2023/08/22
2023/08/21
8/19(土)U-12能登川FCは仰木SCサッカー大会に参加させていただきました⚽️ 猛暑の中、試合の連続ですが、 この夏にどこまでやったかが 秋の公式戦の結果につながります。 暑い中、試合の終盤でも走り勝つ体力 体力が削られる試合の終盤でも発揮できる技術 試合の状況を認知・判断して実行できる能力 対戦相手や審判、関係する全ての方に感謝する気持ち どれも大事ですね。 ただ単に試合に勝てば良いというものではない。 これらを実践できるため、この夏の活動をやり切り、 9-10月の公式戦は選手一人一人が 自分自身のため、そしてチームのために全力でプレーする姿をみせてほしいなと思います。 期待しています(^^) 招待いただきました仰木SCさん、 対戦いただきましたチームの皆様、 ありがとうございました! そして�
2023/08/19
8/19(土)U-11能登川FCは高槻清水FCさん主催のU-11サマードラゴンカップに参加させていただきました⚽️ 高槻清水FCさん、いつもありがとうございます😊 対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。 勝ち負けもありますが、 負けから学ぶ。 次の勝利のためと自己成長のため。 負けた時は、 相手の何が良かったか。 次は自分はどう対応すれば良いか。 相手の良いところを自分はどう取り込むか。 主語は自分。 考えたことを忘れずに、次のトレーニングマッチや練習でやってみること。 試合で強い相手がやったことを自分たちができるようになること。 なんとなく、いつもと同じプレーを続けているだけではダメ。 いつも あのチームにら勝ちたい。 あの選手よりも上手くなりたい。 このチームで県大会行きたい�
2023/08/16
8/12(土)お盆休みも能登川FCは練習です。 過去に全学年お休みにしたところ、 近所の公園がサッカー少年・少女で溢れかえりました(^^) 自由参加でも練習してほしいとの声もあり、指導者が対応できる限り、活動続けています。 この日は、チーム内トレーニングマッチを5-6年生、3-4年生で実施⚽️ 4年生は今後のトレセン選考会に向けて、監督による選考会モドキの評価を実施しました。 選考会にチャレンジできるレベル4名、 うち2名は合格可能性レベル(勝手に評価(^^)) もうひと頑張りで、選考会チャレンジできるメンバーは4名。 伸び盛りの年代なので、意識して練習すればすぐにレベルアップできますよ! 評価の高かった2名の良いところを3つのポイントのみ紹介します。 ①スペースを使うのがうまい。(主に攻撃時) 相手の�
2023/08/12
2023/08/11
2023/08/10
8/6(日)U-12能登川FCはアミティエ東播磨さん主催の交流戦に参加させていただきました⚽️ アミティエ東播磨さん、アミティエ京都さん、対戦いただきましてありがとうございました。 また、交流お願いいたします。 強豪と戦えることに喜びを感じながら、 一つ一つ学んでいこう! 相手が強いから頑張るのではなく、 巧さを真似る。 がんばって負けたけど失点が減ったと喜ぶのではなく、対等に戦い、勝つためにどうプレーを変えるか? そうすると、 日々の練習で取り組むべきことも見えてくる。 後期のブロックリーグ 全勝で終えて、勢いに乗って 決定戦を迎えよう! そして、 全員で県大会出場を決める⚽️ これがU-12能登川FCの有言実行ストーリー(^^) やるしかないでしょ👊
登録:
投稿 (Atom)