2025/08/30
2025/08/28
2025/08/25
U-11能登川FCのトレーニングマッチを 振り返って⚽️ 合宿や夏レクも良いが、試合を振り返ってみよう。 まずは選手たちが自分たちで話し合って、 修正できるようになってきました。 少しずつですが、 こうなってくると伸びます(^^) 今の中1メンバーもそうでした。 選手のみんなには、目指すところはもっと高く、 そこにたどり着くために仲間には もっとはっきり伝えても良いと言いました。 みんなシャイで優しいから、 はっきり言いにくいのだと思いますが、 『今は裏に走り抜けた時にパス出して欲しかった!』とか、『もっと落ちてパス受けに来て欲しい!』とか、言ってもいい事にしよう! 言われた方もダメ出しされたと思わず、 より良く変えていくための意見のぶつけ合いなので ポジティブに捉えよう! 更にレベルアッ�
2025/08/24
8/23〜24 U-11能登川FCは… 玉園FCさんとの トレーニングマッチ後からの夏レク☀️ 玉園FCさん、暑い中、対戦いただきまして ありがとうございました😊 次回は一緒な夏レクしましょう! 新海浜にて夏の合宿☀️ その元気があればもっと試合で動き回れたのでは… 自分たちで料理して食べるカレー🍛は最高です。 試合の振り返りと勉強会、 花火、びわ湖遊泳、木登り?? もはやサッカー⚽️とは関係ない領域ですが、 たまには良かろう(^^) 小学生のうちは色々経験した方が良い。 私も小学生の時にサッカーチームのみんなとカレー🍛食べたことを今でも覚えていますからね。 担当コーチや保護者の皆さん、 企画から準備、当日の運営も大変だったと思いますが、皆さん楽しみながらやってくれたと思います。 ありがとうございまし
2025/08/22
8/21(木)Next❗️サッカースクール⚽️ ジュニア&中1版 今回のテーマは2つ ①キックの精度を高めること ②ポゼッションしながら良い選択をすること ①はシュートが決まるか、外れるか、 パスがつながるか、奪われるかに直結するものであり、自分の思い通りの場所へ思い通りのタイミングやスピード、軌道で蹴ることができることを目指そう。 ②はポゼッションというと、ショートパスばかり意識し過ぎるが、スペースがあれば運んでも良いし、遠くの味方がフリーならばそこにつながればチャンスになる。単なるパス回しではなく、リスクとチャンスを意識しながら、選択肢を増やして、良い選択が出来るようになろう! 来週は6年生がジュニアユースチームとの試合のため、5年生以上のナイターはありません。 9〜10月は国スポ障
2025/08/16
8/16(土)能登川FCは暑さ対策をしながら活動中⚽️ お盆休みは学年毎に休みの日を決めながら 活動しています。 午前中は能登川東小グラウンドで4〜5年生がチーム内トレーニングマッチ⚽️ クレーコートは暑すぎます🥵 よって、7分1本で充分にクーリングブレイクをとりながら、振り返りをしつつ、取り組みました。 なんかもう暑いし、 早く家に帰ってゲームしたい人… いつもと違うポジションだけど、 コーチが期待するプレーを聴いて、やってみて、 手応えを得た人 片付けるのも面倒くさいし、 何かやっているふりして、動かない人 仲間に声かけして、 協力してテントを片付ける人 率先してトンボかけする人 プロサッカー選手を目指していなくも、 みんな社会人として将来がんばることになると思います。どんなことでも�
2025/08/15
8/14(木)Next❗️サッカースクール⚽️ お盆休み中につき、 少数精鋭のみ手厚くサポートできました(^^) テーマは、 低学年も高学年も相手の逆をとる動き。 1〜3年生まで8名参加。 低学年は行きたい方向に突っ込みがちですが、 1〜3年生ともにしっかり逆方向を意識したドリブル、方向転換ができていました。 自分の思い通りにまだボールが運べていないので 繰り返し練習して得意なターンやフェイントを増やしていこう! 5〜6年生は帰省中などで3名😆 順番待ちもなく、シュート練習でき、 待ち時間なく、パス&ゴーができ、 休む暇なく、1対1対1ができました(^^) 意外とハードでしたね⚽️ 相手も動きを見て逆をとれる選手、 素直すぎて逆をとられまくる選手、 試合でもそのまま出ています。 相手の動きをみてリアクションするだけ
U-12 8/11 活動3日目はルネスJSCさんにお誘いいただきトレーニングマッチ。みなさん、ありがとうございました。活動を通して1mmでも前進してほしい、何かを得てほしいと思ってます。選手個々に成長ポイントは違います。一律でこうすればいいというものではありません。チームとしてまとめたい気持ちもありますが、一人一人が確実に前へ進むことの方が大事かなぁと。チームとしてはその結果ということで。チームとしては全員ではないですが、随分話せるようになってきました。他と比べず成長を認めたいと思います。 @renaiss.soccer @konan_united_fc @bantani_sss @tateyama.chuo.jsc
2025/08/14
8/13(水)能登川FCは自由参加練習⚽️ 中学2年生も3名参加してくれました(^^) 監督はというと… 能登川FCのステッカーを印刷して、 フィルムを貼り合わせて防水仕様にし、 黄色と青色の新しいコーンへペタリ。 破損したコーンと新しいコーンと入れ替え。 練習道具も車も人もメンテナンスが必要。 能登川南小グラウンドの天然芝には肥料を散布。 今週になって雨が降りましたが、それまでは猛暑日が続き、天然芝は暑さで弱り、茶色くなりました。 そこから徐々に回復。 緑が戻ってきました(^^) 東近江市の職員さんが猛暑の中、 補植してくれましたので、肥料散布で芝を育て、 能登川南小の運動会の頃には最高の芝で楽しめるようにしますね(^^)👍
2025/08/13
2025/08/12
8/11(月祝)Next❗️サッカースクール⚽️ 中学1年生と5〜6年生+保護者さん向け(パパさん向け)のサッカースクールも同時開催しました(^^) 中学1年生には3つのポイントをお伝えしましたが、 その中の2つ ①キックやボールタッチは練習し続けること 5号球になり、ようやく慣れたと思っていると、ボールに対して自分の身体がどんどん大きくなります。 シュートのボールタッチの精度を確認して、日々微修正しよう! ②実力発揮のためのメンタル強化は重要 『メンタルもトレーニングで強化できる』 PKで失敗したから次蹴りたくない…という選手にはなって欲しくないのでアドバイスしました。 しっかりと振り返り、次に成功するための練習をすること。ゴールの四隅を狙って繰り返しシュートする。 自分のコースがズレる範囲を�
2025/08/10
2025/08/08
8/7(木)Next❗️ナイタースクール ジュニア版 昨日は夕方から大雨の予報のため、 急遽、13:00〜15:00に時間を変更して開催⚽️ 夏休みを言えど、 日中に参加できるメンバーは少なく、 4名で楽しみました😊 この猛暑の中、 標高100m高くなると0.6℃下がるというので、 少しでも涼しいかなと思い、猪子山に… 暑いし、普段使わない筋肉が疲労するし、地獄のトレーニングとなりました😅 グラウンドに戻り15分間、サッカーゴールのバー当てを行いましたが、5〜6回当てる選手もおり、5〜6年生になり、蹴れるようになってきましたね。 暑い中、参加してくれた選手たち、 お疲れさまでした⚽️ で…… 夕方から夜にかけてのお天気はというと… 雨雲の進路から外れて… There was no rain. 降らへんのかい❗️ 参加できなかった選手と保護者�
2025/08/04
8/2(土)U-8能登川FCは、 びわSSSさんのお誘いでトレーニングマッチを楽しみました⚽️ 2年生は現在18名 キッズの頃から仲の良いチームです(^^) だんだんサッカー選手っぽくなってきましたね。 今後が楽しみ。 対戦いただきましたびわSSSさん、 ありがとうございました! 保護者の皆さま、猛暑の中、 応援ありがとうございました☀️ それにしても暑い🥵 暑すぎる。 関税やどこかの市長の卒業証書よりも 地球温暖化対策が解決すべき最重要課題では。 このままでは、生態系も変わり、 日本でも3本とか4本角のあるカブトムシが育ち、 細長い米が育ちやすく、カラフルな魚が泳ぐ海になるかも。 サッカーは日中の屋外でやるものではなくなり、 ナイターで大人も子どももサッカーをする。 そもそも、学校も仕事も暑すぎて、夜に活�
2025/08/03
7/31(木)Next❗️サッカースクール⚽️ 夏休みということもあり、 中学1年生もたくさん参加してくれました(^^) 低学年のトレーニングからスタートしましたが、 このメンバーは話が聴けるし、 集中してトレーニングできます。 伸びますね(^^) 保護者さんも先日の保護者向けサッカー教室で出した宿題のリフティング5回 すでにクリアした方が数名いるとか… クリアした人は次の目標10回ね❗️ 中学1年生は本格的にサッカーを学びはじめる時期です。ボールが5号球になり、フルコートとなり、 11人制となり、今までと走る距離も長くなったり、蹴る距離も長くなったり、何より前後半走り切る体力も必要となりますね。 組織的な攻撃の仕方、守備の仕方も学び始める頃です。 基本的な技術の基礎、戦術の理解、身体能力などを それぞれ�
2025/08/02
8/2(土)U-12能登川FCは午後から 東洋製罐株式会社 滋賀工場様との サッカー交流イベントを開催しました⚽️ ブルーの新しいユニフォームや記念品、ドリンクなどの差し入れまで頂戴しまして、ありがとうございました。 週末に社員の方が集まり、 地域の少年サッカーチームと交流する… 素晴らしい会社ですね(^^) 工場長はじめ、参加いただきました社員の皆様、 ありがとうございました😊 サッカー経験者の方は、週末は少年・少女とサッカーやりましょう!コーチングスタッフ募集中です。 サッカーの指導者を経験すると、 チームビルディングや人財育成を経験することで、マネージメント能力も高まります。 興味あれば、 週末能登川南小で一緒にサッカーしましょう⚽️ 猛暑の中、参加いただいた保護者の皆様も ありがと�
登録:
コメント (Atom)