2025/07/28
7/27(日)U-10ブロックリーグ第一節⚽️ in おくのの運動公園 選手もコーチも保護者さんも暑い中、 がんばりました☀️ 7月の平均最高気温 1970年代後半 30.5℃ 2000年代 31.0〜31.5℃ 2020年代 32.0〜32.5℃ 昔は30℃を超える日も珍しかったですが、 今は35℃超えの猛暑日が続くのが当たり前になってきました。 夕方から夜にかけてはスコールのような大雨☔️ 愛のスコールです笑 南日本酪農協同株式会社が製造・販売する乳性炭酸飲料です(^^) 知らんやろうなぁ。 2025年7月は今のところ平均最高気温35℃… 異常でしょ! なんかもう当たり前みたいになっていますが、 地球温暖化が凄いスピードで進んでいるのでは? 世界の重要課題です。 U-10ブロックリーグで対戦いただきましたチームの皆様、会場責任チームの皆様、ありがとうござい�
2025/07/27
7/27(日)U-11能登川FCは アドバンスカップ5年生大会に参加しました⚽️ 予選リーグ アルマ甲賀さん 0-0 しっかりビルドアップし、中央から両サイドに展開し、崩してきます。何度もピンチを迎えましたが、 なんとか選手たちががんばり、ドロー フィジカルも強く、みんながボールコントロールが上手く、スペースへの動きもできる素晴らしいチームでした。 坂田さん 1-0 試合終了前になんとか得点するも、ペースは坂田さん。お互い決定機を逃す状況となりましたが、何度もゴールに迫られました。坂田さんは攻撃の時に中盤以降の選手が攻撃参加して、数的優位を作れていました。能登川FCの戻りが遅かったとも言えます。 また、坂田さんのゴールプレーヤーが凄く良かったです。ナイスキーパーでした。 最終的に2位トーナメント
2025/07/26
7/26(土)能登川FCスペシャルイベント⚽️ お母さん向けサッカー教室を開催しました👩 企画して募集したのが、昨夜の21:00 それからトレーニングメニューを考え、 資料作成しました。 目的は、いつもお子さんのために忙しくしているお母さんが自分のために運動できる機会を作ること。 これを習慣化できるようにすること。 それから、サッカーを学び、自分自身がサッカーをすることで、お子さんのがんばりを理解し、正しい知識で対話や応援ができるようになること。 1ヶ月1回は開催し、座学も含めて、サッカーを学んでもらいます(^^) 12月頃には修了前として、女子チームと試合が出来れば良いなぁと考えています⚽️ まずは出席確認からスタート! 14名のチャレンジャーが集まりました(^^) ぎこちないドリブルからスタートし�
2025/07/22
2025/07/20
2025/07/18
2025/07/17
2025/07/16
7/10(木)Next❗️ナイタースクール ジュニア版⚽️ 夕方から積乱雲発生🌩️ 雷⚡️の危険もあり、 4年生以下のトレーニングは中止としました。 1時間程度で天気は回復し、 5〜6年生のトレーニングは無事開催できました。 二重の虹🌈が(^^) 何か良いことあるかな(^^) 虹も積乱雲も夕陽も満月も綺麗です。 Tコーチが ゴールプレーヤーの個別トレーニングも 実施してくれました。 上手くなりたい❗️と夢中になっている時が 1番伸びる。 どうしたらもっと上手くなれるか… 悩みだしたら、それはもう急成長していく入口に 差し掛かっている。 コーチ陣は見逃さずに具体的にやることを サポートしてあげよう!
2025/07/13
7/13(日)能登川FCトレーニング⚽️ in 能登川南小グラウンド 今日も暑い1日となりましたが、 能登川FCの保護者さんが色々と応援してくれました。 一つはミスト隊💦💦💦 暑い中、トレーニングをする選手たちに噴霧器で ミストをかけて回ってくれる保護者さん(^^) もう一つは散水隊🧑🚒 天然芝の管理のための散水です。 強い日差しで、天然芝も弱っていますので、 肥料も水も必要。 協力いただきました保護者の皆様、 ありがとうございました😊 人も芝も車も機械も家も メンテナンスも必要ですし、重要です。 試合で奮闘した後は、 時には身体も心もメンテナンスして、 整えよう(^^) 田んぼの土手が綺麗に草刈りされていると 気持ち良いですよね。 メンテナンスは 人の手が必要で、継続する事が大切ですし、難しい。 �
2025/07/12
7/12(土)全農杯湖東ブロック3次予選⚽️ 5年生と4年生の選抜メンバーでチャレンジしましたが、2位のため、県大会に進むことはできませんでした。 1次予選は苦しみながらの3位通過。 2次予選は残り1分で2得点し、県大会出場の可能性を残すも、惜しくもPK負けで3次予選へ。 3次予選は3試合とも1点差の試合で2勝1敗。 1点で笑ったり、泣いたりすることは十分 分かっていましたが、今回は残念ながら 乗り越えられず。 今回の予選を通じて、 能登川FCの強みも課題も明確になりました。 切り替えて U-11選手権大会予選で成長した姿を見せられるようにトレーニングしていきます。 対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。 暑い中、応援いただきました保護者の皆様、県大会に導く事ができずに申し訳ありません。 選�
2025/07/08
2025/07/06
7/5(土)JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会 in滋賀 湖東ブロック2次予選に挑みました⚽️ 能登川FCは1次予選3位通過でしたが、 2次の組合せをみて、3位を狙ったのではないか? 疑惑が浮上しておりました… 順位の調整ができるほど余裕はありません。 選手もコーチ陣も毎試合全力で戦っていますよ⚽️ さて、 2次予選も猛暑日となり、 アツアツの戦いとなりました。 1試合目は安土FAさんと0-0の引き分け 2試合目の竜王SSSさんには2点差をつけないと 2次予選での県大会出場可能性がなくなる状況 竜王SSSさんとはお互いが決定機を決めきれず、 0-0のまま3ピリオドも終了間際… 残り1分で奇跡的に2得点❗️ すごいパワー持っていますね。選手たちは(^^) 同じ勝点で並んだ安土FAさんとのPK対決となり、 能登川FCは3次予選へ⚽️ 安土FAさ
2025/07/05
能登川FCの活動拡大に伴い 新しい少年用サッカーゴールを購入しました🥅 軽量タイプのサッカーゴール アルミ製ゴール 六角ネットセット 少年用 S-0904 重量はなんと!54kg😳 大人なら2名で運べます。 ゴールそのものは納得の価格。 送料が高かった😅 また、納入日は前日の連絡で当日にならないと 納品時間も分からないので受け入れが大変。 何とか保護者さんのご協力があり、受け入れできました。ありがとうございました😊 ゴール保管用の土台は、Tコーチファミリーが ヒノキをカット&塗装して能登川FC仕様で作成してくれました。 素晴らしい仕上がりです。 これで全学年揃っても各学年1つはゴールが使え、 充実した練習ができるはず❗️ 選手皆さんの成長を期待した先行投資なので、 しっかりと効果出してもらいますよ❗️
2025/07/03
2025/07/02
6/29(日)滋賀県スポーツ少年団 サッカー交流大会 U-10 2025 in 希望ヶ丘⚽️ U-11ブロックリーグや全農杯に 参加するメンバーもいたので久しぶりに同じ学年の メンバーが揃っての試合。 公式戦では消化不良でモヤモヤもあったので スカッとしたい日☀️ 決勝はいつものリブラ五個荘FCさん⚽️ だいたいどこに行っても リブラさんかアドバンスさんが…(^^) 切磋琢磨して、お互い高め合える関係で 5年生になっても、6年生になっても良きライバルで ありたいと思います。 対戦いただきましたチームの皆様、主催いただきました滋賀県スポーツ少年団の事務局の皆様、ありがとうございました。 保護者の皆様、暑い中、 応援ありがとうございました。 少しずつチームとしても、選手一人一人も 良くなっていますね(^^)
6/28(土)JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会 in滋賀 湖東ブロック1次予選に挑みました⚽️ 5年生も4年生も人数がいるため、今まで一緒に試合に行くことがほとんどなかったこともあり、ポジション、戦術的にもハマるまでもう少し時間がかかりますね。 1次予選はナントカカントカ3位通過。 緊張や気負い過ぎ、いつもと違うポジション、 強烈な暑さなどもあり、選手たちの力を十分に発揮させてやれなかったと振り返り。 飲水タイムもあり、6分でプレーが切れて、再開の繰り返し。なかなか流れを掴むのも難しい状況でした。 今後に向けては、 試合開始直後から相手の特長を観察しつつ、 こちらから仕掛けるプレーがしたい⚽️ 公式戦も1試合1試合が選手の成長のきっかけになる 大事な試合。 この週末は2次予選ですが、 いき�
登録:
投稿 (Atom)