2025/06/27
2025/06/23
2025/06/22
2025/06/21
6/19(木)Next!サッカースクール⚽️ 猛暑日です☀️ どこが梅雨やねん! でも、この時間になると、 涼しくて快適にサッカーできますね(^^) 2〜3年生は國領一平さんにトレーニングを お願いしています。 基本的なところからですが、 色々なところを意識しながらプレーできるように なってきました。少しずつ良い変化を感じています。 いつもありがとうございます😊 さて、 私が担当する5〜6年生は『クセ』を修正中。 前に突っ込むドリブル⚽️ 同じサイドから縦に仕掛ける攻撃の繰り返し… 1人抜け出してGKと1対1となる場面での得点は あるものの、攻撃が単調で相手からみると 守りやすい。 ひと工夫もふた工夫も要ります。 ワンタッチシュート制限をすると、 ゴール前でバックパスをしてシュート! なんて場面も出てきました
2025/06/17
6/12(木)Next❗️ナイタースクール⚽️ 初夏から秋にかけて日が長くなる季節は良いですね。 夕方から夜にかけての丁度良い気温と空の色の変化。 マジックアワーです(^^) 毎回やるトレーニングで、自分ができないことを 日々自主練している人と、何もしていない人で 差がついてきたという話をしました。 日々スキルアップのためにコツコツと練習して 積み上げできるか?すごく重要なポイントです。 色々なスクールに通っていても、自分がこの技術を身につけよう!と真剣にやらないと身につかないです。 私も子供の頃は 友だちやライバルが出来る技を自分もできるはず! と思って何回も練習しましたね。 単純に負けたくないから。 出来ることが増えた方がかっこいいから。 こればっかりは、本人がその気にならないと どうし
2025/06/11
2025/06/10
5/31(土)能登川FC1〜2年生の活動⚽️ U-8東近江市のオレンジカップに3チームに分かれて 参加しました! オレンジカップということで、 No❗️スポハラ、憧れの指導者に 子どもたちがサッカーを楽しめるように ルールは1つ 指導者のハラスメント禁止🚫 当たり前のことですが… でも、写真撮影の時に 監督の頭に鬼👹のツノしたりしたら怒るで〜(^^) この学年は久しぶりに試合をサポートしましたが、 一人一人の技術がアップしていますね👍 積極的なディフェンス、ドリブルでのチャレンジ、 思い切ったシュート! どれも素晴らしい。 課題は…チーム連携はまったくですね笑 まだ、2年生なので良いかな。 クセが強すぎて笑 いや…将来楽しみな個性派集団です(^^) 順位を決める大会ではありませんが, 全勝同士の能登川FC同士の�
2025/06/07
6/7(土)能登川FCの練習⚽️ 公式戦のU-11全農杯予選が近づいてきた 5年生と4年生はクレーのグラウンドで練習です。 芝生で慣れると、 トラップがね(^^) ちょっとしたことなんですが、 シュートの前のタッチが乱れて、整えているうちに 相手に寄せられるとか、 ディフェンスラインでボール回している時に ちゃんとボールがおさまらずに寄せられて 奪われるとか、、、 トラップが結果に影響する。 それだけではないけれども、 リスクに対する対策をしておくことも重要。 それにしても、 クレーは暑い🥵 熱中症対策をしっかりして、 選手の様子に注意しながら、練習していきます。 真夏は屋根付きの会場利用など対策要りますね。
2025/06/06
マジックアワー🌇 マジックアワーとは、日の出前や日没後の、太陽は存在しないけれど空が薄らと明るく幻想的な色に染まる時間帯のこと。 太陽☀️見えているけど(^^) 初夏から秋にかけて、日が長くなる ナイタートレーニング中のこの時間が好きです😊 選手たちが『将来どんな活躍をするのかなぁ』と想像しながら、頑張ってトレーニングしている姿を見守っています。 サッカーもそうですが、 それぞれのスポーツにはコツがあって、 それを学んで、出来るようになると、簡単にできるようになって、なんだこんなことかってなりますよね。 3対3でゲートをドリブル通過するトレーニングをやりますが、これも攻略法がありますよね。 2人目、3人目がどう動くか? 3人目が思い切って反対のゾーンのスペースを使えばフリーでド�
登録:
投稿 (Atom)