2025/05/28
2025/05/23
5月22日 Next!サッカースクール⚽️ 能登川FCの選手を対象にした平日ナイターです。 1人で2年生から中1まで 時間をずらしながら担当しようとしましたが、 忙しすぎてギブアップ(^^) 4年生以下は國領一平さんにお任せしています。 人気が出過ぎて、選手が集まり過ぎています(^^) さて、 今回も5〜6年生のトレーニングを担当しました。 1番必要なことは、 選手ひとりひとりのマインドチェンジ。 トレーニングに向かう姿勢。 何か一つでも身につけて帰る。 何か一つでも上手くなって帰る。 今まで出来なかったことができるようになって帰る。 こんな意識で取り組めれば、トレーニングの質も上がって、良い意味でハードだけど楽しい時間にすることができます。 まずはここを目指そう! ゴールに向かってシュートする時も ゴールの四
2025/05/19
2025/05/18
5月15日(木)Next!サッカースクール⚽️ Voriesさんとのナイターマッチを行いました! 4号球での試合にお付き合いいただき、 ありがとうございました😊 また、お願いします(^^) 今回はスペースを見つけて、スペースへスペースへ ボールを運ぶこと。 そうすると逆が空くので、そこをスペースを 仲間が使うか、自分で使うか。 ボールを持っていない選手はボールホルダーの動きを 見ながら、自分が空いたスペースを使えるか 考えながら動くこと。 前に突っ込んでいって、 自らスペースを無くすことをやめる。 ボールホルダーに攻撃を任せて動かないことをやめる。 こんなきっかけになればと思い、やってみました。 意識できている選手は少ないけれど、 そういう選手が増えてくれば、一皮剥けるかな(^^) Voriesさん、ありがとうご�
2025/05/14
2025/05/12
2025/05/11
2025/05/08
4/26(土)U-7能登川FC主催の トレーニングマッチを開催しました⚽️ 新規入団1ヶ月、初めての試合(^^) ユニフォームを着ると一人前のサッカー選手に(^^) それにしても、 選手以上にママさん、パパさんが 盛り上がっていました(^^) 子どもたちは、サッカーを続けることで、 今できないプレーができるようになっていきます。 今できない準備、後片付けができるようになっていきます。 今できない仲間との連携ができるようになり、 卒団する頃には、保護者さんへの感謝の言葉を 口にするようになります(^^) 将来の夢を語るようになったり、 その実現に向けて、自分で毎日勉強やトレーニングするようになったり。 一人一人の成長を楽しみにしながら、 その成長のためのサポートをしていきます。 対戦いただきました安土スーパーヒ�
2025/05/06
2025/05/05
U-12選手権大会湖東ブロック予選 能登川FCステラ 1次予選敗退 能登川FCメテオ 3次予選敗退 能登川FCステラは、 6年生と5年生の混合チームでチャレンジしました。 結果は1次予選敗退ですが、強豪チーム相手に 素晴らしい試合ができたと感じています。 一人一人の課題も見えました。 運動量に波があったり、 せっかく奪ったボールを慌てて外へ蹴り出したり、 シュートの精度不足で勿体無いシーンも いくつかありました。 6年生の選手は今後に向けて、サッカーの基本的プレーを一つ一つ素早く正確にできるようになること、 試合前後半を通して走れる体力をつけることですね。 一方、5年生は積極的なプレーで試合に安定感と変化を与えてくれました。 今回の経験を自分たちのカテゴリの大会に活かそう! 能登川FCメテオは、 6年�
2025/05/04
登録:
投稿 (Atom)