メニュー

2025/05/23

U-12 5/18 湖東ブロックリーグ2部/3部前期 文字通り継続は力なり。長くやってるだけの技術はあります。その技術を発揮するためには気持ちを整えておく必要があります。人によってスイッチは違うから、自分なりの方法を見つけることが最近のテーマです。サッカーに限らず勝ち取ったのか転がり込んだのかわかりませんが、折角の舞台を楽しんで活かし切る、そのための練習です。よい雰囲気で、よい表情で会えることを期待します。 @hoei_clubjr @colors_jfc @kirihigassc.shiga

https://www.instagram.com/p/DJ-vKgsSkyY/

5月22日 Next!サッカースクール⚽️ 能登川FCの選手を対象にした平日ナイターです。 1人で2年生から中1まで 時間をずらしながら担当しようとしましたが、 忙しすぎてギブアップ(^^) 4年生以下は國領一平さんにお任せしています。 人気が出過ぎて、選手が集まり過ぎています(^^) さて、 今回も5〜6年生のトレーニングを担当しました。 1番必要なことは、 選手ひとりひとりのマインドチェンジ。 トレーニングに向かう姿勢。 何か一つでも身につけて帰る。 何か一つでも上手くなって帰る。 今まで出来なかったことができるようになって帰る。 こんな意識で取り組めれば、トレーニングの質も上がって、良い意味でハードだけど楽しい時間にすることができます。 まずはここを目指そう! ゴールに向かってシュートする時も ゴールの四

https://www.instagram.com/p/DJ-XIPLB45J/

2025/05/08

4/26(土)U-7能登川FC主催の トレーニングマッチを開催しました⚽️ 新規入団1ヶ月、初めての試合(^^) ユニフォームを着ると一人前のサッカー選手に(^^) それにしても、 選手以上にママさん、パパさんが 盛り上がっていました(^^) 子どもたちは、サッカーを続けることで、 今できないプレーができるようになっていきます。 今できない準備、後片付けができるようになっていきます。 今できない仲間との連携ができるようになり、 卒団する頃には、保護者さんへの感謝の言葉を 口にするようになります(^^) 将来の夢を語るようになったり、 その実現に向けて、自分で毎日勉強やトレーニングするようになったり。 一人一人の成長を楽しみにしながら、 その成長のためのサポートをしていきます。 対戦いただきました安土スーパーヒ�

https://www.instagram.com/p/DJZNNGRBuax/

U-12 5/5 fandango festival 対戦いただいたみなさんありがとうございました。できること、できないことを再確認できたと思います。振り返って気持ちも技術も積み上げて次へ繋げよう。 @dcmcentral_u12 @sfondaress2019 @kyoto.j.marka.fc @satohigashi_fc

https://www.instagram.com/p/DJZK1dgyZYk/

2025/05/06

U-12 Konan City Junior Football Cup 試合後に自身やチームを振り返ってますか?何も思い出せないのは0点、思い出せたら50点、次の活動の課題が見つかれば100点です。積み上げるために思い返してみよう。対戦いただいたみなさん、ありがとうございました。

https://www.instagram.com/p/DJTgiLiyhgq/

U-12 5/3 Arkadas GW Fes 対戦いただいたみなさん、FC Arkadasさん、ありがとうございました。GK不在でしたが、みんながGKを体験できるいい機会。少ない人数で出場し続けないといけないのもいい機会。チームとして個人として少しずつ成長しよう。 @fc_arkadas @doragonsss

https://www.instagram.com/p/DJS7f8uSsE2/

U-12 5/3 Arkadas GW Fes FC 対戦いただいたみなさん、FC Arkadasさん、ありがとうございました。GK不在でしたが、みんながGKを体験できるいい機会。少ない人数で出場し続けないといけないのもいい機会。チームとして個人として少しずつ成長しよう。 @fc_arkadas @doragonsss

https://www.instagram.com/p/DJSznBMy4Da/

2025/05/05

U-12選手権大会湖東ブロック予選 能登川FCステラ 1次予選敗退 能登川FCメテオ 3次予選敗退 能登川FCステラは、 6年生と5年生の混合チームでチャレンジしました。 結果は1次予選敗退ですが、強豪チーム相手に 素晴らしい試合ができたと感じています。 一人一人の課題も見えました。 運動量に波があったり、 せっかく奪ったボールを慌てて外へ蹴り出したり、 シュートの精度不足で勿体無いシーンも いくつかありました。 6年生の選手は今後に向けて、サッカーの基本的プレーを一つ一つ素早く正確にできるようになること、 試合前後半を通して走れる体力をつけることですね。 一方、5年生は積極的なプレーで試合に安定感と変化を与えてくれました。 今回の経験を自分たちのカテゴリの大会に活かそう! 能登川FCメテオは、 6年�

https://www.instagram.com/p/DJQKOjBBfaK/

U-12 5/4 貴生川招待2日目 楽しまないと頑張れない、頑張らないと楽しめない。順位を目指す時もそうでない時も頑張って楽しんでほしい。今日の心の緊張度はいい感じでした。 @kibukawa.sss @miroku.fc @raccoon_footballclub @moriyama__kickers

https://www.instagram.com/p/DJPzJ5iTUvA/