メニュー

2025/01/19

U-11 トレーニング。何が足りないか意識できていますか。それを改善するメニューになってますが、各々が意識できてなければ効果はありません。与えられたメニューをただこなすだけではなく、説明した意味を考え意識して取り組もう。最近はプレーすることで一杯一杯にならなくなってます。もう一段階進めるはず…

https://www.instagram.com/p/DFAj2Pfhksj/

1/18(土)SFA第8回U-10サッカー選手権大会(井原杯)県大会1日目⚽️ BIWAKO SCさんと対戦させていただきました。 保護者さんの協力があって、ここまで来れました。 横断幕ありがとうございます😊 この横断幕には、 8つの輝く星(選手)が 流星の如く流れるように攻撃する様子と、 少年サッカー選手があっという間の青春を駆け抜けることをイメージしてデザインしました(^^) 4年生のこの県大会に出場している瞬間なんて 本当に一瞬。 その一瞬に全力を注ぐ。だから面白い。 予選では、すべてのメンバーが出場して、 勝ち上がってきましたが、 県大会はそうは行かず、、、 どこまでやれるか。 最高のプレーができるメンバーで挑みます。 まだ出場出来ていなくて悔しい選手も準備して。 身体と心の準備を。 チャンスが来た時に全�

https://www.instagram.com/p/DE-8BL8zw0E/

2025/01/11

U-11 リーグ戦中止、練習場所は雪だらけ…ということで近くの猪子山の観音様まで軽くランニング&ウォーキング。能登川、琵琶湖を一望して自分たちの立ち位置を考えてみてほしいです。そんなことは全く気にかけてなかったようですが。

https://www.instagram.com/p/DEr-RvXBXK5/

1/11(土)能登川FC活動 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 東近江市開催記念 サッカー教室に6年生と4年生で参加しました⚽️ 講師は宮澤ミシェルさんと國領一平さん 定員60名に対して、能登川FC30名(^^) ブロックリーグ中止になった5年生24名も飛び入り参加を要望しましたが、、、 定員オーバーで無理でした笑 他のチームのサッカー仲間とも仲良くプレーできること。こんなコミュニケーションスキルも重要ですね。 コーチ陣はやることなくて寒かったですが、 他チームの指導者さん、関係企業の方、保護者さんなどなどと情報交換と言う名の喋りまくりであっという間の時間でした。 大人もこういうコミュニケーションも重要ですね。 こう言うお喋りから新たな企画が生まれてくる。 さて、 5年生には申し訳なかったですが、 雪上での練

https://www.instagram.com/p/DEr5QlqBYau/