2025/01/26
2025/01/25
2025/01/24
2025/01/22
2/19(日)能登川FCキッズ・スクール⚽️ 新年おめでとう大会 親子サッカー開催❗️ たくさんのお子さんと保護者さんが集まり、 サッカーを楽しみました(^^) 能登川FCのキッズ・スクールに通っているお子さんは能登川FCへの入団優先権ありです。 新1年生になってから......とお考えの方は今のうちに体験に来ていただき、キッズでの活動を開始してください。 1学年定員15名まで入団可能で、それ以降は 体験でチームを活性につながるか、現状指導者体制で受け入れ可能かを検討し、追加受け入れできるか決定します。 現状の能登川FCの状況です。 6年生 15名 新規募集なし 5年生 24名 新規募集なし 4年生 15名 体験により判断 3年生 15名 体験により判断 ※今週末2名体験 2年生 23名 新規募集なし(要相談) 1�
2025/01/19
1/18(土)SFA第8回U-10サッカー選手権大会(井原杯)県大会1日目⚽️ BIWAKO SCさんと対戦させていただきました。 保護者さんの協力があって、ここまで来れました。 横断幕ありがとうございます😊 この横断幕には、 8つの輝く星(選手)が 流星の如く流れるように攻撃する様子と、 少年サッカー選手があっという間の青春を駆け抜けることをイメージしてデザインしました(^^) 4年生のこの県大会に出場している瞬間なんて 本当に一瞬。 その一瞬に全力を注ぐ。だから面白い。 予選では、すべてのメンバーが出場して、 勝ち上がってきましたが、 県大会はそうは行かず、、、 どこまでやれるか。 最高のプレーができるメンバーで挑みます。 まだ出場出来ていなくて悔しい選手も準備して。 身体と心の準備を。 チャンスが来た時に全�
2025/01/18
2025/01/17
1/16(木)Next!サッカースクール・ジュニア版⚽️ 基本にかえって対面パス⚽️ インサイドで真っ直ぐ蹴ることができるか? ダイレクトでも同じことできるか? これがズレる選手は試合中もパスがズレます。 試合中はもっと動きながらになりますからね。 出来ているつもりでも、出来ていないことを認識して 繰り返し練習する。 と、上手くなるでしょ?(^^) ゲームでの当たりの強さも高まって来ました。 シュートの意識はまだまだ。 自分の射程距離じゃないからでしょ? シュートを打つためのタイミングがないからでしょ? 射程距離を伸ばす努力をしないと、コートが2倍の広さになる中学生になったら、ますますゴールが遠のきますよ。 シュートのタイミングは自分で作り出すもの。 ドリブルのリズムを変えたり、 相手を半身外
2025/01/16
1/9(火)Next!ナイタースクール・ジュニア版⚽️ 2024年7月から能登川FCの5〜6年生中心選手の更なるレベルアップを目指して立ち上げました。 毎週のトレーニングシートも積み重なって分厚くなってきました。 選手のみんなのスキルもコツコツと積み上げることで分厚くなってきたかなぁ。 例えば5分間、通常のリフティングに加えて、 一旦ボールをストップさせて再開する課題を出す。 上手くなる選手は成功するまで、決められた時間内で出来る限りの回数チャレンジする。 今日は1回うまく行ったら、来週は2回、その次は3回出来ることを目指す。 うまく出来た選手には更にレベルの高い課題を出す。 集中してやれない選手には何も言わない。 『集中してやれ!』なんて言われて、やれるものでもない。 リズムに乗り、リフティン
2025/01/14
1/12(日)積雪後の能登川FCの活動⚽️ 朝から雪の残るグラウンドで練習 能登川FCパパさんズ除雪部隊が自発的に出動し、 しっかりトレーニングできる環境を確保してくれました(^^) 感謝です。 4年生は自分たちの学年では初めての県大会開会式に向けての写真撮影の練習(^^) 何事も準備で結果の90%が決まります! 6年生の数名はリブラ五個荘FCさんの参加するカップ戦に助っ人参加。 サッカーのスタイルが異なるのですが、見事にマッチしていましたね。良い刺激になりました。 リブラ五個荘&能登川は強くなりますね。 猪子山セレクトとして活動するかな笑 神崎郡セレクト 更に歴史をさかのぼると、、、 北五個荘村、南五個荘村&五峰村セレクト とにかく、 サッカーは人と人をつなぐ最高のスポーツですね。 きっと世界の共通言語は�
2025/01/13
2025/01/12
2025/01/11
1/11(土)能登川FC活動 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 東近江市開催記念 サッカー教室に6年生と4年生で参加しました⚽️ 講師は宮澤ミシェルさんと國領一平さん 定員60名に対して、能登川FC30名(^^) ブロックリーグ中止になった5年生24名も飛び入り参加を要望しましたが、、、 定員オーバーで無理でした笑 他のチームのサッカー仲間とも仲良くプレーできること。こんなコミュニケーションスキルも重要ですね。 コーチ陣はやることなくて寒かったですが、 他チームの指導者さん、関係企業の方、保護者さんなどなどと情報交換と言う名の喋りまくりであっという間の時間でした。 大人もこういうコミュニケーションも重要ですね。 こう言うお喋りから新たな企画が生まれてくる。 さて、 5年生には申し訳なかったですが、 雪上での練
2025/01/06
2025年 能登川FC始動⚽️ 6年生有志によるキックターゲットなどの サッカーイベントからの餅つき大会(^^) チーム全体としては、 1/5(日)から活動開始しました⚽️ 開始前にいつもお世話になっている能登川南小と能登川東小の校内清掃を行いました。 一人一人が良い環境でサッカーできることに感謝しながら清掃🧹してくれたと思います。 4〜5年生は 開始そうそうチーム内トレーニングマッチ⚽️ キッズ、1〜3年生、6年生はトレーニングを楽しみました(^^) 年末年始、ボールに触ってもいないだろうという、 メチャクチャなボールタッチになっている選手がチラホラ、、、 おまけとして、 夜には監督によるスペシャルスクールを開催しました。中学生向けの練習でちょっと難しかったかな。 同じ活動時間の中で、 どれだけ上手�
2025/01/05
2025/01/04
登録:
投稿 (Atom)