2025/07/13
7/13(日)能登川FCトレーニング⚽️ in 能登川南小グラウンド 今日も暑い1日となりましたが、 能登川FCの保護者さんが色々と応援してくれました。 一つはミスト隊💦💦💦 暑い中、トレーニングをする選手たちに噴霧器で ミストをかけて回ってくれる保護者さん(^^) もう一つは散水隊🧑🚒 天然芝の管理のための散水です。 強い日差しで、天然芝も弱っていますので、 肥料も水も必要。 協力いただきました保護者の皆様、 ありがとうございました😊 人も芝も車も機械も家も メンテナンスも必要ですし、重要です。 試合で奮闘した後は、 時には身体も心もメンテナンスして、 整えよう(^^) 田んぼの土手が綺麗に草刈りされていると 気持ち良いですよね。 メンテナンスは 人の手が必要で、継続する事が大切ですし、難しい。 �
2025/07/12
7/12(土)全農杯湖東ブロック3次予選⚽️ 5年生と4年生の選抜メンバーでチャレンジしましたが、2位のため、県大会に進むことはできませんでした。 1次予選は苦しみながらの3位通過。 2次予選は残り1分で2得点し、県大会出場の可能性を残すも、惜しくもPK負けで3次予選へ。 3次予選は3試合とも1点差の試合で2勝1敗。 1点で笑ったり、泣いたりすることは十分 分かっていましたが、今回は残念ながら 乗り越えられず。 今回の予選を通じて、 能登川FCの強みも課題も明確になりました。 切り替えて U-11選手権大会予選で成長した姿を見せられるようにトレーニングしていきます。 対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。 暑い中、応援いただきました保護者の皆様、県大会に導く事ができずに申し訳ありません。 選�
2025/07/08
2025/07/06
7/5(土)JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会 in滋賀 湖東ブロック2次予選に挑みました⚽️ 能登川FCは1次予選3位通過でしたが、 2次の組合せをみて、3位を狙ったのではないか? 疑惑が浮上しておりました… 順位の調整ができるほど余裕はありません。 選手もコーチ陣も毎試合全力で戦っていますよ⚽️ さて、 2次予選も猛暑日となり、 アツアツの戦いとなりました。 1試合目は安土FAさんと0-0の引き分け 2試合目の竜王SSSさんには2点差をつけないと 2次予選での県大会出場可能性がなくなる状況 竜王SSSさんとはお互いが決定機を決めきれず、 0-0のまま3ピリオドも終了間際… 残り1分で奇跡的に2得点❗️ すごいパワー持っていますね。選手たちは(^^) 同じ勝点で並んだ安土FAさんとのPK対決となり、 能登川FCは3次予選へ⚽️ 安土FAさ
2025/07/05
能登川FCの活動拡大に伴い 新しい少年用サッカーゴールを購入しました🥅 軽量タイプのサッカーゴール アルミ製ゴール 六角ネットセット 少年用 S-0904 重量はなんと!54kg😳 大人なら2名で運べます。 ゴールそのものは納得の価格。 送料が高かった😅 また、納入日は前日の連絡で当日にならないと 納品時間も分からないので受け入れが大変。 何とか保護者さんのご協力があり、受け入れできました。ありがとうございました😊 ゴール保管用の土台は、Tコーチファミリーが ヒノキをカット&塗装して能登川FC仕様で作成してくれました。 素晴らしい仕上がりです。 これで全学年揃っても各学年1つはゴールが使え、 充実した練習ができるはず❗️ 選手皆さんの成長を期待した先行投資なので、 しっかりと効果出してもらいますよ❗️
2025/07/03
2025/07/02
6/29(日)滋賀県スポーツ少年団 サッカー交流大会 U-10 2025 in 希望ヶ丘⚽️ U-11ブロックリーグや全農杯に 参加するメンバーもいたので久しぶりに同じ学年の メンバーが揃っての試合。 公式戦では消化不良でモヤモヤもあったので スカッとしたい日☀️ 決勝はいつものリブラ五個荘FCさん⚽️ だいたいどこに行っても リブラさんかアドバンスさんが…(^^) 切磋琢磨して、お互い高め合える関係で 5年生になっても、6年生になっても良きライバルで ありたいと思います。 対戦いただきましたチームの皆様、主催いただきました滋賀県スポーツ少年団の事務局の皆様、ありがとうございました。 保護者の皆様、暑い中、 応援ありがとうございました。 少しずつチームとしても、選手一人一人も 良くなっていますね(^^)
6/28(土)JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会 in滋賀 湖東ブロック1次予選に挑みました⚽️ 5年生も4年生も人数がいるため、今まで一緒に試合に行くことがほとんどなかったこともあり、ポジション、戦術的にもハマるまでもう少し時間がかかりますね。 1次予選はナントカカントカ3位通過。 緊張や気負い過ぎ、いつもと違うポジション、 強烈な暑さなどもあり、選手たちの力を十分に発揮させてやれなかったと振り返り。 飲水タイムもあり、6分でプレーが切れて、再開の繰り返し。なかなか流れを掴むのも難しい状況でした。 今後に向けては、 試合開始直後から相手の特長を観察しつつ、 こちらから仕掛けるプレーがしたい⚽️ 公式戦も1試合1試合が選手の成長のきっかけになる 大事な試合。 この週末は2次予選ですが、 いき�
2025/06/27
2025/06/23
2025/06/22
2025/06/21
6/19(木)Next!サッカースクール⚽️ 猛暑日です☀️ どこが梅雨やねん! でも、この時間になると、 涼しくて快適にサッカーできますね(^^) 2〜3年生は國領一平さんにトレーニングを お願いしています。 基本的なところからですが、 色々なところを意識しながらプレーできるように なってきました。少しずつ良い変化を感じています。 いつもありがとうございます😊 さて、 私が担当する5〜6年生は『クセ』を修正中。 前に突っ込むドリブル⚽️ 同じサイドから縦に仕掛ける攻撃の繰り返し… 1人抜け出してGKと1対1となる場面での得点は あるものの、攻撃が単調で相手からみると 守りやすい。 ひと工夫もふた工夫も要ります。 ワンタッチシュート制限をすると、 ゴール前でバックパスをしてシュート! なんて場面も出てきました
2025/06/17
6/12(木)Next❗️ナイタースクール⚽️ 初夏から秋にかけて日が長くなる季節は良いですね。 夕方から夜にかけての丁度良い気温と空の色の変化。 マジックアワーです(^^) 毎回やるトレーニングで、自分ができないことを 日々自主練している人と、何もしていない人で 差がついてきたという話をしました。 日々スキルアップのためにコツコツと練習して 積み上げできるか?すごく重要なポイントです。 色々なスクールに通っていても、自分がこの技術を身につけよう!と真剣にやらないと身につかないです。 私も子供の頃は 友だちやライバルが出来る技を自分もできるはず! と思って何回も練習しましたね。 単純に負けたくないから。 出来ることが増えた方がかっこいいから。 こればっかりは、本人がその気にならないと どうし
2025/06/11
2025/06/10
5/31(土)能登川FC1〜2年生の活動⚽️ U-8東近江市のオレンジカップに3チームに分かれて 参加しました! オレンジカップということで、 No❗️スポハラ、憧れの指導者に 子どもたちがサッカーを楽しめるように ルールは1つ 指導者のハラスメント禁止🚫 当たり前のことですが… でも、写真撮影の時に 監督の頭に鬼👹のツノしたりしたら怒るで〜(^^) この学年は久しぶりに試合をサポートしましたが、 一人一人の技術がアップしていますね👍 積極的なディフェンス、ドリブルでのチャレンジ、 思い切ったシュート! どれも素晴らしい。 課題は…チーム連携はまったくですね笑 まだ、2年生なので良いかな。 クセが強すぎて笑 いや…将来楽しみな個性派集団です(^^) 順位を決める大会ではありませんが, 全勝同士の能登川FC同士の�
2025/06/07
6/7(土)能登川FCの練習⚽️ 公式戦のU-11全農杯予選が近づいてきた 5年生と4年生はクレーのグラウンドで練習です。 芝生で慣れると、 トラップがね(^^) ちょっとしたことなんですが、 シュートの前のタッチが乱れて、整えているうちに 相手に寄せられるとか、 ディフェンスラインでボール回している時に ちゃんとボールがおさまらずに寄せられて 奪われるとか、、、 トラップが結果に影響する。 それだけではないけれども、 リスクに対する対策をしておくことも重要。 それにしても、 クレーは暑い🥵 熱中症対策をしっかりして、 選手の様子に注意しながら、練習していきます。 真夏は屋根付きの会場利用など対策要りますね。
2025/06/06
マジックアワー🌇 マジックアワーとは、日の出前や日没後の、太陽は存在しないけれど空が薄らと明るく幻想的な色に染まる時間帯のこと。 太陽☀️見えているけど(^^) 初夏から秋にかけて、日が長くなる ナイタートレーニング中のこの時間が好きです😊 選手たちが『将来どんな活躍をするのかなぁ』と想像しながら、頑張ってトレーニングしている姿を見守っています。 サッカーもそうですが、 それぞれのスポーツにはコツがあって、 それを学んで、出来るようになると、簡単にできるようになって、なんだこんなことかってなりますよね。 3対3でゲートをドリブル通過するトレーニングをやりますが、これも攻略法がありますよね。 2人目、3人目がどう動くか? 3人目が思い切って反対のゾーンのスペースを使えばフリーでド�
2025/06/04
2025/05/28
2025/05/23
5月22日 Next!サッカースクール⚽️ 能登川FCの選手を対象にした平日ナイターです。 1人で2年生から中1まで 時間をずらしながら担当しようとしましたが、 忙しすぎてギブアップ(^^) 4年生以下は國領一平さんにお任せしています。 人気が出過ぎて、選手が集まり過ぎています(^^) さて、 今回も5〜6年生のトレーニングを担当しました。 1番必要なことは、 選手ひとりひとりのマインドチェンジ。 トレーニングに向かう姿勢。 何か一つでも身につけて帰る。 何か一つでも上手くなって帰る。 今まで出来なかったことができるようになって帰る。 こんな意識で取り組めれば、トレーニングの質も上がって、良い意味でハードだけど楽しい時間にすることができます。 まずはここを目指そう! ゴールに向かってシュートする時も ゴールの四
2025/05/19
2025/05/18
5月15日(木)Next!サッカースクール⚽️ Voriesさんとのナイターマッチを行いました! 4号球での試合にお付き合いいただき、 ありがとうございました😊 また、お願いします(^^) 今回はスペースを見つけて、スペースへスペースへ ボールを運ぶこと。 そうすると逆が空くので、そこをスペースを 仲間が使うか、自分で使うか。 ボールを持っていない選手はボールホルダーの動きを 見ながら、自分が空いたスペースを使えるか 考えながら動くこと。 前に突っ込んでいって、 自らスペースを無くすことをやめる。 ボールホルダーに攻撃を任せて動かないことをやめる。 こんなきっかけになればと思い、やってみました。 意識できている選手は少ないけれど、 そういう選手が増えてくれば、一皮剥けるかな(^^) Voriesさん、ありがとうご�
2025/05/14
2025/05/12
2025/05/11
2025/05/08
4/26(土)U-7能登川FC主催の トレーニングマッチを開催しました⚽️ 新規入団1ヶ月、初めての試合(^^) ユニフォームを着ると一人前のサッカー選手に(^^) それにしても、 選手以上にママさん、パパさんが 盛り上がっていました(^^) 子どもたちは、サッカーを続けることで、 今できないプレーができるようになっていきます。 今できない準備、後片付けができるようになっていきます。 今できない仲間との連携ができるようになり、 卒団する頃には、保護者さんへの感謝の言葉を 口にするようになります(^^) 将来の夢を語るようになったり、 その実現に向けて、自分で毎日勉強やトレーニングするようになったり。 一人一人の成長を楽しみにしながら、 その成長のためのサポートをしていきます。 対戦いただきました安土スーパーヒ�
2025/05/06
2025/05/05
U-12選手権大会湖東ブロック予選 能登川FCステラ 1次予選敗退 能登川FCメテオ 3次予選敗退 能登川FCステラは、 6年生と5年生の混合チームでチャレンジしました。 結果は1次予選敗退ですが、強豪チーム相手に 素晴らしい試合ができたと感じています。 一人一人の課題も見えました。 運動量に波があったり、 せっかく奪ったボールを慌てて外へ蹴り出したり、 シュートの精度不足で勿体無いシーンも いくつかありました。 6年生の選手は今後に向けて、サッカーの基本的プレーを一つ一つ素早く正確にできるようになること、 試合前後半を通して走れる体力をつけることですね。 一方、5年生は積極的なプレーで試合に安定感と変化を与えてくれました。 今回の経験を自分たちのカテゴリの大会に活かそう! 能登川FCメテオは、 6年�
2025/05/04
2025/05/02
2025/04/28
2025/04/27
2025/04/25
4/20(日)能登川FCの練習からの、、、 2年生の親子サッカー⚽️ 雨などで今の2年生の親子サッカーがなかなか 開催できなかったので、初ですかね?(^^) たくさんの保護者さんや兄弟、姉妹も参加し、 熱い熱い勝負が繰り広げられました❗️ 手作りのトロフィー🏆も素敵です。 企画・運営をしてくれたCコーチ(というかファミリー)ありがとうございました😊 保護者さんもサッカーの楽しさと難しさを 体感してくれましたね。 観戦するだけではなく、自分もやってみるとお子さんが頑張っていることが分かりますよね(^^) また、半期1回は開催していきますので、 お楽しみに。 さて、バタバタの4月でしたが、何とか皆さんの協力のもと、活動できました。 明日はU-12選手権2次予選⚽️ 能登川FC皆でメテオの勝利に向けて、それぞれ�
2025/04/22
2025/04/20
2025/04/14
2025/04/13
4/13(日)能登川FC練習 in 能登川アリーナ⚽️ 春はこんなに雨が多かったですかね? 大雨のため、 公式戦もトレーニングマッチも中止となりました。 想定内です。 アリーナを予約しておきました(^^) 3年生は良い声が出ますね。 強くなるチームの特長です。 キッズも急な場所変更にもかかわらず、 たくさん集まってくれてありがとうございます😊 2025年度もやっぱり無料にします。 期初の登録料、スポーツ保険料のみとし、月会費は無料の運営を継続します。 お友だちお誘い合わせの上、気軽に参加して下さい。 能登川南小グラウンド 毎週日曜日 9:00〜10:30キッズ活動しています。 1〜6年生それぞれ一人一人が集中して トレーニングできるようになってきました。 こういう環境を作れるように導くのも指導者の役割。 同じ会場で�
登録:
投稿 (Atom)