能登川フットボールクラブ
滋賀県東近江市のサッカーチームです。地域の子供達がサッカーを通じて成長を実感できる環境を提供します。ジュニアは小学1年生~6年生、スクールは年中、年長、中学生が対象です。
2025/11/08
2025/11/02
11/2(日)U-10選手権1次予選⚽️ 4年生全員と3年生2名にとって、 ブロックリーグ以外での初めての公式戦 晴天☀️ グラウンドコンディション良好 選手の体調もメンタルも良好 昨日、強度の高いDCMさんとTMやっておいて 良かった(^^) と言いつつも、 1試合目から厳しい試合となりました。 1次予選のグループは各チームどこが勝ってもおかしく無い素晴らしいチームでした。 接戦だったからこそ、良いチームがワイルドカードに入らず、非常に残念です。 なんとか1位通過となりましたが、 気持ちも締め直して、 できなかった部分を修正して、 2次予選にのぞみます。 2次も自分たちが思い描いたシナリオでは進まないことも想定して、粘り強く、我慢するところは我慢して、勝負かけてリスクをおかしてでもチャレンジするところはチャ
11/1(土)U-10能登川トレーニングマッチ⚽️ U-10選手権1次予選前の最終調整として DCMセントラル滋賀さんのお力を貸してもらいました。 寄せの速さ、剥がしても何度も何度もくらいついてくる守備、ボール受けると同時に方向を変えて、左右に揺さぶるドリブル、タイミング良いパスと受けての動き出し。 そして、何よりフィニッシュのキックの精度。 どれも参考なるプレーばかりでした。 県大会で再度、試し合いをしたいチームです。 DCMセントラル滋賀さん、 この度は、急なお誘いにも関わらず、 対戦いただきまして、ありがとうございました。 課題の多いチームですが、なんとか U-10選手権予選を戦える準備はできました(^^) あとは、予選を通じて各選手がもがいて、もがいて、苦しんで、壁を乗り越えて、成長できるようにサ
2025/10/21
10/19(日)U-10能登川FCはヴォンゴーレ瀬田さん主催のTMに参加させていただきましま⚽️ 勝ち負けよりもフォーメーションの特長やポジション別の役割を理解してプレーできるようになることを目的としてプレーしてもらいました。 足の速い選手やドリブルの上手い選手が ダダーッと抜け出して得点して勝つ… それで喜んでいた時代は低学年で終わりました。 状況を理解して、相手よりも1秒でも0.5秒でも先に動き出す。 小学4年生が50m 9秒で走るとして、1秒先に動き出したら何m先に進めますか? 等加速度直線運動の公式を使って平均加速度をαとして… 分からん… 分からんけど、そう言うことです(^^) チーム全体としては、学ぶ姿勢がでてきました。 伝えたことを理解して、試合でやってみる。 分からないことがあれば監督やコーチ
2025/10/17
2025/10/12
U-12湖東ブロック決定戦2日目⚽️ 能登川メテオ、能登川ステラともに一歩届かず。 選手たちは一生懸命プレーしましたが、 県大会に導くことができませんでした。 心は熱くも冷静に応援してくださった能登川FCの保護者の皆さま、サポーターの皆さま、監督の力不足で申し訳ありません。 選手たちにとっては、1つの通過点です。 一人一人の成長も感じましたし、これからの可能性は無限大です。 引き続き、保護者さん、コーチ陣が一丸となって6年生の最後の1日まで選手の成長をサポートしていきましょう。 対戦いただきましたチームの皆さま、ガチンコ勝負の大変な試合を担当いただいた審判の方、ありがとうございました! 愛知ホワイトスターさん、八幡サッカーメイツさん、 県大会がんばってください! 選手の皆さん 自分の
2025/10/10
U-12湖東ブロック決定戦2日目⚽️前夜 この日は毎年なかなか眠れません🦉 6年生にとって最後の公式戦 この学年は 24名の選手が能登川FCに集まってくれました。 たくさんの選手がいて、 練習の時、試合の時、必ずと言ってよほど 小さな揉め事が起こります(^^) コーチが注意します。 すねたり、泣いたり… でも、みんなやめません(^^) 6年生になっても お決まりの騒ぎが起こるパターンは変わりません笑 こんな選手たちは試合では、 コーチ陣の期待を超えるプレーをするようになりました。自分たちで試合の流れも変えられる。 明日は選手たちが自信を持ってピッチに立って、 伸び伸びとプレー出来るように コーチ陣も全力でサポートします👊 保護者の皆様、サポーターの皆様、 選手たちの『能登川魂』みて、感じて、 応援よろし
2025/09/30
2025/09/28
9/28(日)能登川FCのトレーニング⚽️ 天然芝に放水しながらの練習がスタンダードになってきました。 そろそろ水がかかると寒い(^^) 本日は天然芝への肥料撒きも保護者さんに協力いただき、助かりました! 能登川南小の肥料在庫、すべて巻き終わりました。 東近江市の担当者様、補充お願いします。 今日は子どもたちと一緒にサッカーをしてくれる保護者さんがたくさん参加してくれました。 選手の人数も多いので、サポートいただけると助かりますし、一緒にサッカーすることを習慣にするのも良いですよね。 年代を越えて、サッカーを楽しめる環境が作れればと考えています。 さて、 キッズは女の子多めです。興味ある方はいつでも体験に来てください。 小学1年生もメンバー募集中です⚽️ 一緒にサッカーしましょう! 能�
2025/09/27
9/27(土)U-12ブロック決定戦1日目⚽️ in おくのの運動公園 能登川ステラ コーチがコート作りをする横で いつも通りまとまりのない集団… 一度集合をかけて、今回の決定戦の位置付けと、 それが選手たちにとって大事な試合であることを説明する。 「引き分けたらどうなるの?PKあるの?」 とか、「今日負けても2次予選行けるの?」とか、 決定戦って何なのか十分説明できていなかったことを反省しつつ、、、 必死なのは保護者さんとコーチたち、大人の方です(^^) とにかく、勢いにのることだけに集中して アップから試合への入り。 今日の良かったところは、苦しい時間帯を耐えて 選手が自分たちの力で流れを取り戻せたこと。 結果、1勝1分 最終戦1つ残して、県大会出場を狙える権利を獲得。 上出来です。 まぁ、いつものよ
登録:
コメント (Atom)